入学説明会終了後学用品を購入していただきます。
(学用品購入一覧表をタップしてください)
児童生徒の尊い命が失われることのないよう、県教育長がメッセージを配信しています。ぜひご覧ください。
教育長のメッセージは、下記のURLまたはQRコードからお読みいただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kakegaenonai.html
保護者様
日頃より、本市の教育施策に御理解、御協力を賜り感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について、一部変更がございましたのでお知らせいたします。
記
1 積極的疫学調査の実施対象について
学校等における濃厚接触者相当の者の特定に関する対応(出席停止や臨時休業の考え方)について変更は
ありません。
2 濃厚接触者等に対する出席停止の期間について
児童生徒の出席停止(部活動への参加停止を含む。)の期間については、陽性者と最後に接触した日の翌日から原則、5日間(6日目解除)となります。
なお、保護者が用意した抗原定性検査キット※を用いて2日目及び3日目に検査し、それぞれ陰性を確認した場合には、3日目から出席停止を解除可能となります。
上記のとおり待機期間を短縮した場合であっても、7日間が経過するまでは、ご家庭で検温などの入念な健康観察を行い、重症化リスクの高い方との接触等を避け、マスクを着用すること等の感染対策をお願いいたします。
また、待機期間短縮を行う場合には、当該検査結果の画像等の提示をお願いいたします。
※抗原定性検査キットを使用する際には、必ず「薬事承認」を受けたものをご使用ください。
3 運用開始日
令和4年8月1日(同日時点で既に濃厚接触者又は濃厚接触者相当となっている者にも適用する。)
なお、濃厚接触者等の判断につきましては、主治医又は保健所等の指示に従ってください。
行田市教育委員会
道路交通法の一部改正(令和4年4月27日公布、1年以内に施行)により、すべての自
転車利用者は乗車用ヘルメットを着用することが努力義務となります。
児童・生徒の大切な命を守るため、ご準備をお願いいたします。
夏休みに向け、埼玉県教育委員会から、夏休みの熱中症予防とコロナウイルス感染防止対策リーフレットが出されました。参考にしてください。
行田市ホームページ内YouTubeに「ぎょうだスタディチャンネル」を開設しました。
市内小・中学生向けの学習動画を配信します。
以下のリンク先から視聴することができます。
「ぎょうだスタディチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCX73cYgHxTe3jMb24Aj0dxw
【配信動画の内容】 5月1日(金)現在
●市内小中学生向け授業動画
・外国語指導助手(ALT)による英語の授業 4本分
・小学校6年生向け国語の授業 1本分
行田市教育委員会
埼玉県では「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」を平成29年10月17日に改正しました。
このことにより、平成30年4月1日より「自転車利用者等の自転車損害保険の加入義務化」されました。