天文台日記ロボコン日記

 9月30日(月) 幻のマシーン
幻のマシーン 
 前から製作を始めていた2台目のマシンがやっと形になって動かせるようになりましたが、実際に試運転してみると、ちょっと大きすぎて思うように得点できません。散々悩みましたが、思い切って作戦を変更して作り直すことにしました。
 新しい作戦は、2台目は、1台目以上にスピーディーに動き回り白球とオレンジ球の両方をシュートして高得点を狙います。
 ちょっと時間の無駄使いをしてしまったので、明日からますます忙しくなりそうです。遅くても10月中旬には、マシーンを完成させて、練習を始めたい所です。
 
 9月29日(日) 運動会
裕之リレー美雪リレー 昨日の雨天のため今日、子供の小学校の運動会が行われました。今日も朝は、すっきりしない天気でしたがお昼前の11時ごろから、太陽の日差しが強く照りつけて来ました。おかげで、親子とも顔が真っ赤に日焼けしてしまいました。
 長女(美雪)は、最初の100m競争で転んでしまいましたが、その後の2回のリレーは元気を取り戻し一生懸命走りました。三色綱引きでは、4戦全勝でした。
 長男(裕之)は、何と100m競争で小学校に入って初めて1等賞になり幸先のいいスタートを切りました。全員リレーでもアンカー(友達)が最後に一人抜き1位になりました。また、応援係りとして青の旗を一生懸命振って応援もがんばりました。
              早いもので、裕之も小学校の運動会もあと1回で終わりですね。

 9月24日(火) 新星観望
 昼間は、雲一つ無い快晴でしたが、夕方から雲が出て来ました。PM7:00過ぎベランダ天文台に昇って見ると南の空は雲が切れているので、明るい方の「いて座新星」を見ようと8×42双眼鏡を持ち出し、星図を頼りに探しましたが見えません。極大を過ぎ暗くなって来ているようなので今度は7×50双眼鏡で見ると、今度は微かに存在がわかりました。ベランダの手すりで双眼鏡を固定しながら、観測用星図の比較星を使って目測するとPM7:30で6.8等星でした。昨日の「太田から見た星々」のもてぎさんや「Chimura’s Astronomy Page」のちむらさんの写真より暗くなって来ているようです。

 9月23日(月) 栗拾い
栗拾い 「秋分の日」のお墓参りは、今日の天気が心配だったので昨日の午前中に行って来ました。
 朝起きたら心配した雨も降っていなかったので、我が家の秋恒例「栗拾い」に加須市の「むさしの村農園」に行くことになりました。
 午前11時ごろ到着し、子供は遊園地で遊び、私はお昼ご飯を食べるベンチの場所取りを口実に一休みです。
 午後1時30分からいよいよ「栗拾い」です。昨年は、時期が遅くなってしまったので、ほとんどイガから取れて落ちている栗を拾いましたが、今年は、早めに来れたので写真のようにイガに入っている栗を拾うことが出来、子供も大喜びでした。

 9月21日(土) 明るい新星
 きょうは、お月見・十五夜ですが午後から雲が出て来て夕方から曇ってしまい、満月の存在がやっとわかるだけでお月見しながらビールをいっぱいとはいきませんでした。残念

 ところで、天文界は日本人の新天体発見が相次いでいます。
 まずは、9月17.719日(UT)に星の村天文台の串田麗樹さんがエリダヌス座のNGC1309に15等級の超新星を独立発見しました。この天体は、15.84日(UT)に北京天文台の超新星捜索チームも15.7等級で発見していたようです。なお、21日の画像が太田市のもてぎさんのHP「太田から見た星々」に早くもUPされています。ぜひ、ご覧ください。
 それから、愛知県の長谷田勝美さんが9月20.431日(UT)にいて座に何と5等級と明るい新星を発見しました。この天体は、19日に三重県の田中利彦さんと静岡県の西村英男さんが撮影した写真にも写っていることがわかりました。西村さんの写真では新星は、4.8等級と測定されこの頃が極大付近だったようで、21日には5.8等級と報告されているようです。早めに観測する必要が有りそうです。
 詳しくは、東亜天文学会のHPの「ニュース掲示板」をご覧ください。

 9月18日(水) バックシュート型
必笑くん2号 土曜から月曜日にかけての3連休でようやく、スカベンジャーロボットの1台目の白球の取り込み・シュート部分がほぼ完成しました。出来上がってみたら典型的な「バックシュート型」になりました。このマシーンには、もう一個のギヤボックスを使ってオレンジ玉用の取り込み装置を取り付ける予定です。
 
 今日は、昼間から晴天になり夜も久しぶりに透明度の良い月夜になりました。夕方、チリのライラーが見つけた明るい新星(8等級)がありますが、他には目だって明るい彗星もありませんし、C/2002 O6(SWAN)は、急減光してしまったようですので、「星見」はサボって今日も、スカベンジャーロボットを製作してしまいました。
 

 9月16日(月) 電波時計
 3連休の最終日、今日は一日家でスカベンジャー・ロボットを作っている予定でしたが、長女がお昼にミスドに行きたいと言い出し、吹上町の「アピタ」に行きました。ミスタードーナッツで昼食を済ませてちょっと店内を一回りしていると、なんと「電波時計」が1000円で売っているでは有りませんか。思わず買ってしまいました。
 時計といえば、WindowsXPの日付と時刻の調整には、「インターネット時刻」と言うのが有ってインターネットにつないでいると自動的にインターネット時刻サーバーと同期して時刻を合わせてくれます。今日買った「電波時計」と同期させたパソコンの時刻が秒まで合っているのを見てなんだか嬉しくなってしまいました。

 9月14日(土) ページ追加
 このところ天候が悪く、星が見えないので「小惑星」のページを製作しホームページに追加しました。
 ドームと望遠鏡の画像は、JPGファイルでもらったのですが最後の芸西天文台の写真は、サービスサイズのプリントをスキャンしました。パソコンがXPになってから初めてフラットベットスキャナーをつなげたのでドライバーをエプソンのHPからダウンロードする必要がありちょっと手間取ってしまいました。

 9月10日(火) 試運転
取り込み部試作 やっと資源ゴミ(白ピンポン玉)の取り込み部の試作が出来、リンク部分も予定通りの動きで、1ケのギヤボックスで取り込みとシュートの動きをしてくれました。まずは、大成功です。
 動きのテスト用に手持ちの部品を使って組み立てたので取り込み部のペットボトルもテープで止めてあるだけですし、アームの長さもまだ微妙な長さ調整が必要なので切断していません。
 今日は、リンク部分だけしか動きませんが、駆動部分も配線して実際にピンポン玉を取り込んで見て不具合をこれから改良して行きます。
 今回は、フィールドに白玉とオレンジ玉が混ざり合っているのでこのように、確実にしかもスピーディーに1ケずつ白球を取り込みまとめてシュートするマシーンになる予定です。

 9月 9日(月) 雨のお祭り
 夕方から娘が楽しみにしていた近くの「神明神社」のお祭りでした。夕食を食べてから家族みんなで行く予定でしたが、何だか雲行きが怪しい様子、さてそろそろと言うときに突然、音を立てて雨が降ってきてしまいました。少したって小降りなってきましたので、神社に行ってお参りと恒例のくじ引き(くじ運の強い長男が1等を引き当てました。)だけをして帰ってきてしまいました。娘は、屋台の金魚すくいをやりたかったのですが、この雨では屋台も退散していました。

 9月 7日(土) リンク機構
 9月に入って、天候が安定せずCCD撮像は、一休みです。
 スカベンジャー・ロボット製作も肝心の取り込み部分の製作に入っています。作戦はほぼ決まって来ているのですが、肝心のアームのリンク機構がなかなか難しくまだ、実際に動かせる状態になっていません。
 ホ−ムページ検索で、リンク装置のシュミレーションソフト(もちろんフリーソフト)をダウンロードして試してみましたが、やっぱり実際に作って試してみるのが良いようです。
 出来るだけ、1ケのモーター(ギヤボックス)で取り込みをしたいので、この部分がまさに腕の見せ所なのです。



前月へ  2002年9月  次月へ