平成21年度 事業案内
平成21年度 第3回公民館職員研修会(比企会場)
1 趣 旨 | 県内公民館の一層の振興を図り、相互の連絡・提携を充実させ、当協議会の活性化を図ること、また、他の自治体職員同士及び協議会役員と意見、情報交換することで、公民館職員としての資質の向上を図ることを目的とする。 |
2 主 催 | 埼玉県公民館連絡協議会 |
3 対 象 | 公民館及び公民館類似施設に勤務する館長、所長、センター長等 |
4 期日及び会場 |
平成22年2月18日(木) 午前10時30分〜午後3時50分 (受 付 午前10時00分〜) 吉見町大字中新井508 吉見町民会館「フレサよしみ」スカイホール |
5 定 員 | 50人 |
6 日 程 |
10:00〜 受 付 10:30〜10:45 開会行事 ・事務連絡 10:45〜12:15 意見交換会 研修参加者と協議会役員で公民館の管理・運 営に対する意見・情報交換、また、協議会に対 する意見・要望等をお聴きし、今後の館及び協 議会の運営に役立てることを目的とする。 12:15〜13:15 昼 食・休 憩 13:15〜 討 議 テーマ「公民館の運営と管理・職員としての 役割 講 師 千葉県公民館連絡協議会顧問 朱膳寺 宏一氏 13:15〜14:15 討 議@ 公民館について、日頃から疑問に感じている こと、困っていること、改善したい点などについ て、自由に意見交換をして、他の自治体の公 民館職員と情報交換する交流の場とする。 14:15〜14:30 休 憩 14:30〜15:30 討 議A 討議@の続き 15:30〜15:45 まとめ 15:45〜15:50 閉会行事 |
平成21年度 第2回公民館職員研修会(大里会場)
1 趣 旨 | 地域のさまざまな資源を活用し、計画的かつ継続的な人づくり・地域づくりに取り組むために、必要な実践的知識及び技術について研修を実施し、公民館職員としての資質の向上を図る。 |
2 主 催 | 埼玉県公民館連絡協議会 |
3 対 象 | 公民館及び公民館類似施設に勤務する職員 |
4 期日及び会場 |
平成21年11月17日(火) 午前10時20分〜午後3時10分 (受 付 午前10時00分〜) 寄居町大字寄居1300 寄居町中央公民館 |
5 定 員 | 50人 |
6 日 程 |
10:00〜 受 付 10:20〜10:30 開会行事 10:30〜12:00 講 義 「地域の人材を活用した公民館活動」(予定) 講 師 埼玉県教育局市町村支援部 生涯学習文化財課 職員 12:00〜13:15 昼 食・休 憩 13:15〜14:15 事例研究 「市民大学から始まる人づくり・まちづくり」 講 師 東松山きらめき市民大学常務理事 柴生田建司氏 14:25〜15:05 地区公連の取り組み 「大里地区の公民館」 講 師 大里地区公民館連合会 会長 15:05〜15:10 閉会行事 |
平成21年度 第1回公民館職員研修会(埼葛会場)
1 趣 旨 | 公民館に関わる施策、これからの公民館のあり方、魅力的な運営・事業を展開するために必要な実践的な知識及び技術について研修を行い、公民館職員としての資質の向上を図る。 |
2 主 催 | 埼玉県公民館連絡協議会 |
3 対 象 | 公民館及び公民館類似施設に勤務する職員 |
4 期日及び会場 |
平成21年10月23日(金) 午前10時20分〜午後3時10分 (受 付 午前10時00分〜) 白岡町小久喜1220 白岡町中央公民館 |
5 定 員 | 50人 |
6 日 程 |
10:00〜 受 付 10:20〜10:30 開会行事 10:30〜12:00 講 義 「公民館評価のこれから〜現状と課題を 探る〜」(予定) 講 師 国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター 専門調査員 荒井博文氏 12:00〜13:30 昼 食・休 憩 13:30〜15:00 講 演 「指定管理者制度〜公民館の今後のあり方 を考える〜」 講 師 特定非営利活動法人教育支援協会 代表理事 吉田博彦氏 15:00〜15:10 閉会行事 |
平成21年度 新任職員研修会
1 趣 旨 | 公民館の運営に必要な基礎的かつ実践的な知識及び技術について研修を行い、公民館職員としての資質の向上を図る。 |
2 主 催 | 埼玉県公民館連絡協議会 |
3 対 象 | 公民館及び公民館類似施設に勤務する新任職員(概ね公民館経験2年未満の職員)) |
4 期日及び会場 |
平成21年9月16日(水) 午前10時00分〜午後4時00分 (受 付 午前9時30分〜) 行田市教育文化センターみらい内 行田市中央公民館 [行田市佐間3-24-7] |
5 定 員 | 50人 |
6 日 程 |
9:30〜 受 付 10:00〜10:10 開会行事 10:10〜12:00 講 義 「公民館のQ&A〜公民館を基礎から学ぶ〜」 講 師 (社)全国公民館連合会 事務局次長 村上英己氏 質疑応答 12:00〜13:00 昼 食・休 憩 13:00〜15:50 演 習 「学習プログラムの立案」 講 師 埼玉県立総合教育センター 社会教育主事 相澤照久氏 15:50〜16:00 閉会行事 |
埼玉県公民館連絡協議会 平成21年度総会
1 日 時 | 平成21年5月22日(金) 午後1時00分〜 |
2 会 場 | 行田市佐間3−24−7 行田市教育文化センターみらい 文化ホール |
3 日 程 |
受 付 午後12時30分〜1時 総 会 午後1時00分〜2時(休憩・準備15分) 講演会 午後2時15分〜午後3時45分 テーマ 「公民館の使命」 〜新たな社会教育法の下における公民館のあり方〜 講 師 NPO法人教育支援協会 代表理事 吉田博彦氏 事務連絡・閉会 午後3時45分〜4時 |