平成25年10月 |
全体朝会  |
 
  |
10月1日(火)
全体朝会では、はじめに家庭科作品展の表彰を行いました。
その後の校長先生の話では、マンガ「ワンピース」の話から、自分の持ち物や友だちを大切にすることを学び合いました。
最後に、10月の生活目標「元気に運動しよう」について確認しました。
全体朝会が終了後、1〜5年生の子どもたちによる連合運動会の壮行会練習を行いました。 |
連合運動会壮行会  |
 
  |
10月8日(火)
連合運動会を直前に控え、壮行会が行われました。全校児童の応援を胸に、西小の代表として6年生は行田市内の6年生と競い合ってきます。
壮行会の最後には、5年生の選抜チームと連合運動会に出場するチームのリレー対決がありました。明日の連合運動会が楽しみです。 |
生活科校外学習(2年生)  |
 
  |
10月8日(火)
2年生が生活科の学習で電車の乗り方や駅の利用の仕方を学びました。熊谷駅では、全員が切符を買う練習をしたり、新幹線のホームで駅員さんから説明を受けたりしました。子どもたちは電車の仕組みや駅の利用の仕方を学ぶことができました。 |
連合運動会  |
 
 
 
  |
10月9日(水)
行田市総合運動公園において、第59回行田市小学校連合運動会が実施されました。
子どもたちは毎日こつこつと練習を積み重ね、厳しい練習にも耐え、心身共に成長しました。本番の競技を終えた子どもたちの表情は充実感で溢れていました。 今年度の西小児童の入賞は、以下の通りです。
男子1000m走1位
2位
女子1000m走6位
男子100m走 5位
女子100m走 7位
男子ハードル走 2位
6位
女子ハードル走 2位
3位
7位
男子ボール投げ 6位
女子ボール投げ 1位
3位
男子走り幅跳び 2位
4位
女子走り幅跳び 8位
男子走り高跳び 6位
女子走り高跳び 5位 男子400mリレー
1位
6位
8位 女子400mリレー
1位
多くの皆様方のご声援ありがとうございました。 |
就学時健康診断  |
 
 
  |
10月17日(木)
就学時健康診断が行われました。来年度、西小学校に入学する子どもたちに6年生が付き添い、歯科健診、内科健診、視力検査等を行いました。
6年生の子どもたちはしっかりと手をつなぎ、健診の補助を行っていました。
子どもたちが健診を受けている間、保護者の方は、登校指導の実技演習を行ったり、子育てアドバイザーや歯科衛生士の方の講話を受講したりしていました。
来年度、新しい子どもたちが入学してくるのを楽しみにしています。 |
落花生の収穫  |
 
  |
10月18日(金)
4年生が落花生の収穫をしました。
子どもたちは、総合的な学習の時間に落花生の学習をしてきました。5月に種を蒔き、生長の様子を観察してきました。また、調べ学習もして学びを深めてきました。
子どもたちは収穫した落花生を家庭に持ち帰って食べ、収穫の喜びをかみしめました。
|
学校保健員会・修学旅行説明会  |
 
 
  |
10月18日(金)
行田中央総合病院の川島院長先生をお招きして学校保健委員会を行い、6年生の子どもたちと保護者の皆さんが参加しました。。
今回のご講話では、タバコが体に与える害について、映像や調査結果などを用いて教えていただきました。子どもたちは、タバコの怖さがわかったようです。
その後、6年生の修学旅行説明会が行われました。 |
音楽朝会  |
 
  |
10月22日(火)
音楽朝会では、3年1組の子どもたちが、市内音楽会(10月31日)で発表する「宝島」「この地球(ほし)の友だちから」「海はぼくらの生命」の3曲を披露しました。美しい歌声と表情豊かに歌う姿に、全校のみんなから大きな拍手が贈られました。
発表の後には、「校内みんなで描く会」「読書感想文コンクール」「科学教育振興展覧会地区展」の表彰が行われました。 |
英語活動ペア校研修  |
 
  |
10月22日(火)
5時間目に英語活動ペア校研修が行われ、6年3組が授業をしました。授業内容は「将来の夢」(dream)で、子どもたちは自分がなりたい職業について、リズムやゲームをとおして楽しみながら英語で表現することができました。ペア校の須加小学校の先生方も授業を参観しました。
授業後は研究協議が行われ、英語活動スーパーアドバイザーの阿部フォード恵子先生をお招きし、小学校の英語活動の指導法について理解を深めました。
|
セカンドブック贈呈式  |
 
  |
10月23日(水)
1年生の子どもたちに、行田市よりセカンドブックが贈呈されました。贈呈式の後には、図書館の方に紙芝居を読んでいただき、図書館の使い方について学びました。最後には、忍城おもてなし甲冑隊のみなさんも来てくださいました。
子どもたちはとても喜んでいました。本をたくさん読んで、心を豊かにして欲しいです。 |
表彰朝会  |
 
  |
10月25日(金)
表彰朝会を行いました。はじめに行田市小学校連合運動会の表彰があり、入賞した18名の子どもたちが賞状を受け取りました。リレー競技でも4チームが入賞し、表彰されました。
次に、郷土を描く児童生徒美術展の表彰があり、特選1名、入選13名の子どもたちが賞状を受け取りました。
どの子も、名前を呼ばれたときの返事がはっきりしていて、きちんとした態度で臨むことができました。
最後に連合運動会で活躍した6年生のみなさんに、全校児童からもう一度大きな拍手が贈られました。 |
音楽朝会  |
 
  |
10月29日(火)
10月の音楽朝会が行われました。
始めに、2年生の子どもたちが「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカや打楽器を使って演奏しました。演奏後は歌も歌い、とてもきれいな音色と元気な歌声を体育館に響かせていました。
最後に、今月の歌「うたえバンバン」を全員で元気よく歌いました。 |
市内小・中学校音楽会  |
 
  |
10月31日(木)
3年1組の子どもたちが、市内音楽会に参加しました。演奏曲は「宝島」「この地球(ほし)の友だちだから」「海はぼくらの生命」の3曲でした。
西小学校の代表にふさわしい態度で参加し、きれいにそろった歌声を披露することができました。
講評では、「エネルギーと意思を感じる演奏でした。」と、指導者の先生からもお褒めのお言葉を頂きました。 |
さつまいも掘り  |
 
 
  |
10月29日(火)〜11月1日(金)
1年生・2年生・ひまわり学級の子どもたちがさつまいも掘りをしました。
子どもたちは軍手やシャベルを使い、様々な形のさつまいもを掘ることができました。どの子も夢中になってさつまいもを掘り当てていて、収穫の喜びを味わえたようです。
さつまいもは、家に持ち帰り、各家庭で食べることにしました。味の感想を聞くのが楽しみです。 |