11月26日(金) 中学生ロボコン埼玉県予選 優勝! |
この大会には、200名以上の埼玉県内の中学生が参加して全国大会ルールの3種目の他にも当日製作部門などたくさんのロボコンが行われました。全国部門は、関東甲信越地区大会の予選を兼ねていて上位2チームと推薦1チームが選ばれました。長男の中学校からは初めての出場で1人での参加でした。(試合中操縦者にアドバイスが出来るアシスタントもいませんでした。) 結果は1回戦から順調に勝ち進み、決勝ではきわどい判定になりましたが優勝する事が出来、12月5日に群馬県大間々町で行われる関東甲信越地区大会に参加出来ることになりました。 |
11月12日(金) 中学生ロボコン申し込み |
長男が参加を楽しみにしていた中学生ロボコンの埼玉地区予選の参加を申し込むことが出来ました。 長男が通っている中学校では初めての参加でしたので技術科担当の先生に大会の運営をされている先生に直接問い合わせて頂き参加申し込みを行いました。 大会は11月26日(金)で、上位3位に入ると関東甲信越大会に参加することが出来ます。全国大会常連の神奈川県横須賀市の追浜中学校(スカベンジャー大会ライバルチームの学校)と対戦するのを目標に子供はがんばっています。 |
11月7日(日)・8日(月) 恒例OB会旅行 |
この時期、恒例になっているOB会旅行で長野県松本市の浅間温泉に行って来ました。 7日は午後からの出発でしたので、上信越道〜長野道を通って寄り道せず直接宿泊地の浅間温泉に行きました。 2日目は、松本城と安曇野のわさび園に行きました。松本城の天守閣に登りましたが今年も急な階段を登ることになりました。 写真は、松本城でこれも恒例の哀愁を感じる背中(第3弾)です。 |
11月5日(金) 頑張れ長岡高専 |
先月の10月から各地で行われていた「高専ロボコン」地区大会も11月7日(日)の中部北陸地区大会ですべての全国大会出場校が決まります。10月17日(日)に行われた関東甲信越地区大会では、優勝の小山高専を始め航空高専、東京高専、長岡高専が全国大会出場を決めています。大会直後の新潟中越地震で被害を受けた長岡高専は、全国大会に向け長岡技術科学大学で準備を進めているようです。長岡高専は、確か3年ぶりの全国大会出場だと思いますが毎年ユニークなマシーンを製作するので今年も応援しようと思っています。 今日、両国国技館で11月28日(日)に行われる全国大会の観覧申し込みを行いました。 |