天文台日記ロボコン日記

10月31日(日) ものつくり大学文化祭
ものつくり大学ロボコンマシーン 地元のものつくり大学の文化祭「碧連祭」に行って来ました。残念ながら中学生ロボコンは、延期になってしまいましたが長男が夏休み参加した「ロボット製作コンテスト」の時に一緒に参加した中学生とそのときのマシーンをロボコン体験用に用意してあったフィールドで動かしたりロボットについて話したりしました。大会は12月下旬頃に行われるようです。

 続いて体育館で展示されていた「ABU大学ロボコン」に参加したロボットを見学しました。自動制御のマシーンのライントレースが予想以上に高速で動いていてビックリしました。また、写真の手動マシーンもネジ・ギヤもすべて手作りで素晴らしい加工技術・完成度です。もう一つの自動制御マシーンのエンコーダーも自作だそうです。 昨年・今年と連続出場していますが来年も是非出場して上位進出を目指して下さい。
 これだけ完成度の高いマシーンですので、後はどんな作戦を最初に思い付くかですね。
 どんなロボコンでも最初にいろんなシュミレーションして最初に良い作戦・マシーンを思いつくかが勝負になるような気がします。


10月14日(木) 部分日食
2004年10月14日部分日食
 2002年6月11日以来、2年4か月ぶりの部分日食がありました。
 お昼休みに同僚が準備した6cmアクロマート屈折望遠鏡の手持ちコリメートで撮影しました。
 昼食をとってから慌てて撮影したので、露出オーバーでおまけにピンボケでした。撮影する予定では無かったのですが観望していたら写したくなって撮影してみました。
 こんな時デジカメは本当に便利ですね。(何と一眼レフデジタルカメラによるコリメート撮影なんです。)


10月11日(月) 中学生ロボコンのフィールド
中学生ロボコン2004フィールド 夏休みに長男が参加した、ものつくり大学主催「ロボット製作コンテスト」のルールは今年の「中学生ロボコン」と同じでした。
 HPで中学生ロボコンの関東・甲信越地区大会が12月5日に行われることが発表されました。参加資格は県大会の上位3位までが出場出来ます。埼玉県予選は、11月26日に行われるようですが、 まだ大会の案内が子供が通っている中学校には届いていないので参加を申し込んでいません。
 今日になって発砲スチロールの立方体のオブジェを作りフィールドが完成しました。フィールド中央のシーソーは、ぎっくり腰になる前にホームセンターで合板を寸法通りにカットしてもらったので比較的簡単に出来上がっていました。シーソーの釣り合いが簡単に調整出来るように支点の木ねじが動くように工夫しました。
 また、10月30・31日に「ものつくり大学」の文化祭で行われるロボコンにも参加する予定ですのでこれから本格的な練習・ロボットの改造を行うことが出来るようになりました。


10月5日(火) あっ腰が!!
 3日の日曜日に、自宅のロボットスカベンジャー練習用のフィールドを中学生ロボコン用に改造して発砲スチロール製のオブジェを製作するため部屋の整理をしようと両膝をついてカッターを持った瞬間にビリっと腰に電気が走り動けなくなってしまいました。
 結局、ぎっくり腰で昨日・今日と2日間仕事を休んでしまいました。当分、天体観測・撮影は出来そうにありません。来年1月の「マックホルツ彗星」までは、無理をしないで治そうと思っています。





前月へ  2004年10月  次月へ