天文台日記ロボコン日記

 8月29日(金) 火星観望・撮影
2003年火星大接近撮影中 今日は、夕方からどうにか火星が見えそうでしたので仕事から帰宅後すぐに望遠鏡(C−8鏡筒)をベランダに出して鏡筒を外気にならし、夕食後すぐに赤道儀をピラーに乗せました。(5月の連休にペンキ塗りをしてから初めて赤道をピラーに乗せました。)
 北極星が雲に隠れていたので極軸合わせはあきらめて、すぐにC−8鏡筒を乗せてました。PM8:00過ぎになって娘が「赤い星が窓から見えているよ。早く見ようよ。」と言うので早速望遠鏡を火星に向け、その後PM9:00過ぎまで家族の観望会です。みんな極冠とその下の模様を確認することができました。
 それからすぐにデジタルビデオカメラを取り付けて撮影を始めました。途中、雲の通過もありましたが何とか視直径25秒台の火星画像をビデオに納めることができました。今日は、模様が寂しいところでしたが有名な模様が見える頃に何回か撮影しようと思います。
 画像処理は、スカベンジャー東京地区大会が終わったらまとめて行なう予定です。(こういう場合、すぐやらないとそのままになってしまうものです。それでもいいか?)


 8月23日(土) ロボフェアーin大泉
群馬高専「しお」を操作する裕之 学校の先生からの情報で知った、「ロボフェアーin大泉」に行って来ました。
 会場は、群馬県大泉町文化むらで車で片道約40分です。こんな近くでロボットのイベントが有るなんてラッキーでした。AM10:00の開場を待ってすぐに親子とも目当ての群馬高専によるNHK高専ロボコン全国大会に出場したマシーン「しお」のデモ・展示会場に直行しました。昨年、前橋市に見に行った「関東甲信越大会」で技術賞を取り全国大会に出場したマシーン(残念ながら全国大会では、ロボコン大賞のチームに1回戦で負けてしまった。)を実際に操作させてもらいました。
 AM11:00からホンダの2足歩行ロボット「ASIMO」のショーを見て、最後に高校生のロボット相撲大会を観戦しました。 突然知って行くことになったイベントでしたが楽しい、充実した1日になりました。


 8月20日(水) 国内初勝利 (ロボット製作は一休み)
 今日PM7:00から国立競技場で行われたキリン・チャレンジカップサッカー「日本対ナイジェリア」は、前半のFW高原(ハンブルガーSV)の2ゴールと後半のMF遠藤(G大阪)の代表初ゴールで3対0と圧勝しました。 課題だったFWの決定力不足と強行軍だった欧州組も活躍し、来年2月からのW杯アジア予選に向け、なかなか良い試合をしたと思います。

 と言うわけで、今日のロボット製作は2台目に使用するギヤボックスのシャーシへの取り付けをしただけでちょっと一休み(息抜き)と言ったところです。


 8月19日(火) 1台目完成?
必笑くんZ−1ほぼ完成

 ようやく1台目が動かせるようになりました。今回は、なかなか画期的な作戦が思い浮かばなかったのでデザイン重視のロボットになりました。アルミ材と透明アクリル板を使用したスケルトンマシーンです。
 これから、2台目のマシーンの製作に取りかかります。作戦は決まっているのですが、果たして作戦道理に製作出来、動いてくれるでしょうか。高得点が出せるかは2台目の出来に掛かっています。


 8月16日(土) 必笑くん2号も分解
分解された必笑くん2号 午前中に、昨年のマシーン「必笑くん2号」を分解しました。今回のフィールドを作って、これを使っていろいろ試していましたが、今年のマシーンを作るためにシャーシと駆動用ギヤを使うためです。
 分解してみると、以外に部品点数が少ないです。何しろ1ケのギヤで白玉もオレンジ玉も取り込み・シュートをさせてたわけです。その為、小回りが効きなかなかシンプルなマシーンでした。この「必笑くん2号」も良くガンバッてくれました。

 午後、送り盆から帰って来てから昨日製作を開始した1台目のシュートする部分を作りました。昨年は、工作紙を多く使用しましたが今年は、子供のメタリックなマシーンにしたいと言う希望があったので、金属加工が大変でした。
 金属加工と言ってもアルミのアングルと平板を金ノコとハンドドリル・ヤスリを使って加工し、組立はネジとナットで止めるだけです。 まだ、完成にはほど遠い状態ですが金属を使ったために結構重くなってしまいました。また、実際に市街地エリアにピンポン玉をばらまいて操作してみましたが、本当にフィールドが狭く2台のロボットがうまく分担して作業する必要がありそうです。


 8月15日(金) 取り込み機構
 13日からお盆休みに入りました。今年は新盆なのでなかなか時間が取れませんでしたが、昨日やっとオレンジ玉の取り込み部分を製作しました。しかし、バケット式では今回のフィールドは市街地エリアが狭く、しかも格納庫からまっすぐマシーンを走らせてゴミ集積所にシュート出来ないので、思ったほど得点出来ませんでした。(作戦変更のためすぐに分解してしまいました。)

 今日は、オレンジ玉の取り込み部分の改良は後回しにして、白玉の取り込み部分を製作しました。この部分には、新しいギヤボックスを使ってみましたが、以外にパワーが有りまた、昨年の遊星ギヤボックスより出力軸のガタも少なく、白玉をいっぺんに15ケ以上4点のリサイクル工場にシュート出来そうです。 それから、今回、最低1台は角材(4×3cm角)を乗り越える作戦を考えているのでその部分も試作してうまくいき、一安心です。


 8月10日(日) リモコンボックス
 今日は、2台分のリモコンボックスの半田付けを行いました。細かい作業でしたのでメガネをして作業を開始しましたが、手元が良く見えません。メガネを外したほうがよく見えます。結構老眼が進んできているようで少しショックでした。肝心のリモコンボックスは、今回作戦上少し改造する予定でなかなか面白いアイディアが思いつきました。


 8月 8日(金) ギヤボックス組立
ワンピースギヤボックス
 3日間(平日の夜)かけて、やっとキットに付属しているワンピースギヤボックスを8ケ組み立てました。
 今回のギヤボックスは、駆動用とアーム用が共通です。写真の上の段はアーム用にギヤ比を700:1に、下の段は、駆動用にギヤ比を200:1にしました。
 このギヤは、新製品ですがギヤ比の変更やモーターの配線の時にいちいち6本のネジを取ってカバーを外さなくてはいけません。前にも書きましたがシャーシへの取り付けは縦横自由に簡単に出来ますが、前回までのギヤと比べて結構大きいので、タイヤ駆動用には、前回のギヤのほうが使いやすそうです。


 8月 5日(火)  最優秀賞
 本日発売の月刊「天文ガイド」9月号で、HPからリンクさせて頂いている「太田から見た星々」のもてぎさんが撮影されたM27が見事、初入選で最優秀賞という快挙を成し遂げました。おめでとうございます。  


 8月2・3・4日(土・日・月) 恒例海水浴
水木海水浴場 夏休み恒例の海水浴に、2泊で茨城県日立市の水木海水浴場に行って来ました。
 今年は、天候不順でしたがちょうど出発した2日に関東地方が梅雨明けしました。
 行き帰りの東北道〜外環〜常磐道は、渋滞時間を避けたのでどちらも快適な2時間半のドライブでした。
 写真の防波堤の向こう側が水木海水浴場で、手前はサーフィン・ボディーボード専用で遊泳禁止の海岸です。
 今年は、梅雨明け直後で気温は上がりましたが水温が20度そこそこで子供たちは、思いっきり泳げませんでした。しかし、2日目の午後から手前の海岸でボディーボード?で波に乗って楽しむことが出来ました。



前月へ  2003年8月  次月へ