平成27年5月
                  リコーダー講習会          

 5月1日(金)
 3年生のソプラノリコーダー講習会がありました。
 講師の先生にリコーダーの持ち方や吹き方を教わりました。
 また、リコーダーにはいろいろな種類があることも教わりました。実際に楽器を見せていただいたり、曲を演奏していただいたりと、子どもたちは楽しく講習会を受けることができました。 
         授業参観・学級懇談会・PTA総会    



 5月8日(金)
 授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。
 新しい学年になって初めての授業参観では、緊張している子どもたちも多かったようですが、みんなとても真剣に学習に取り組んでいました。
 その後の学級懇談会では、各学級の経営方針や今後の予定について担任から説明がありました。
 PTA総会では、本年度の新PTA役員の紹介があり、旧PTA役員との引き継ぎが円滑に行われました。
            交通安全子供自転車大会練習    

 5月12日(火)
 6月27日(土)に第49回交通安全子供自転車埼玉県大会がくまがやドーム内体育館で行われます。今年度は、行田警察署管内の地区代表として、西小学校の児童5名が参加します。4月30日から練習を開始し、本日からは自転車に乗って技能走行の練習も始めました。大会は、学科テスト、安全走行テスト、技能走行テストの3つの競技で競います。5名の代表児童は、大会本番に向けて、日々練習に励んでいます。ご声援をよろしくお願いします。
                    運動会全体練習        

  5月18日(月)
 1時間目に全校児童が参加する大玉送りの練習をしました。
 始めに、大玉送りの前に行うウェーブの練習をしました。子どもたちはタイミングを合わせて上手にできていました。
 大玉送りでは、どの色も係の6年生を中心に協力して大玉を送っていました。 
 運動会当日も、元気いっぱいに競技してほしいと思います。  
                        音楽朝会             

 5月19日(火)
 5月の音楽朝会では、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
 赤組、黄組、青組のどの色もとても元気よく歌うことができました。3色が一斉に歌った時には、元気な歌声が体育館に響き渡りました。
 運動会当日も、元気な歌声を校庭いっぱいに響かせてほしいと思います。 
                  さつまいもの苗植え         

  5月20日(水)
 今年度もグリーンランドでの活動が始まりました。
 1年生、2年生、ひまわり学級の子どもたちがサツマイモの苗植えをしました。今後も水やりをしたり生長の様子を観察したりして、お世話していきます。また、秋には収穫する喜びも体験します。  
                     救命講習会           

 5月28日(木)
 行田市消防署の方を講師に招いて、教職員による心肺蘇生法講習会が行われました。 
 救命措置の方法を教わり、その後AEDを使用した演習を行いました。
 子供たちの命や安全を守ることは何よりも大切なことです。教職員一同、真剣に取り組みました。
                  プール清掃(5・6年生)         

 5月28日(木)(5年生)
 5月29日(金)(6年生)
 6月9日(火)のプール開きに向けて、5・6年生がプール清掃を行いました。
 子供たちは、全校児童が気持ちよく水泳学習が行えるようにと心を込めて、磨いたり洗い流したりしていました。
 子供たちの活躍で、プールはきれいになり、今年度の水泳学習も気持ちよく実施できそうです。
  
                   3年校外学習         

 5月28日(木)
 3年生が校外学習で国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。
 子どもたちは、ネイチャーハントという森林公園に生息する動植物などをグループごとに集めてくる活動を行いました。また、施設の方の話を聞き、集めてきた動植物などをより詳しく観察して、その生態や不思議などについても学習しました。
 お弁当を食べた後は、アスレチックコースでローラー滑り台やブランコ滑車などにチャレンジし、思いきり体を動かしました。
 子どもたちは楽しみながら自然とふれ合うことができました。
                      遠足(1・2年生)         


 5月29日(金)
 1・2年生が遠足で「こども動物自然公園」へ行きました。
 子どもたちは、たくさんの動物を見たり触ったりして、動物とのふれあいを楽しむことができました。 新学期が始まって約2か月、仲良しになった友達と一緒に遊ぶことを通して、さらにふれあいを深めることができました。