令和7年度 後期講座のご案内

受付期間 9月9日(火)~9月27日(土)
【星河地区の方】 9月9日(火) 窓口受付9時~ 電話受付10時~
【星河地区以外の方】 9月9日(火)13時~ 窓口・電話どちらでも可
<備考>
〇先着順です。定員に達しましたら、締切とさせていただきます。9月10日以降は随時受付を行っています。
〇材料費等は、各講座の第1回目に徴収いたします。 星河公民館 ℡ 553-1417

【ガラスアクセサリー講座】  

1回目はダイクロガラスのペンダント、2回目はベネチアンガラスのアクセサリーを作ります。
 
 1 期 日  10月2日(木)・16日(木) 

         13:30~15:00

 2 講 師   高杉 由美 先生

 3 定 員   15人

 4 持ち物  特になし

 5 費 用  各回1,600円

【寄せ植え講座】

 季節の草花を使って鉢植えをします。

 1 期 日  10月24日(金)・12月5日(金)・3月6日(金)

 10:00~11:30

2 講 師   星野 学 先生

 3 定 員   20人

4 持ち物  飲み物、タオル

5 費 用  1回目と3回目2,000円。2回目3,000円。

【まち中の歴史講座】 

 行田市内の神社仏閣等を巡ります。

 1 期 日  ①11
月12日() 9時公民館

        ②11月19日() ③11月26日(水)

 2 講 師   清水 威男 先生

 3 費 用  なし

4 定員  10人

 1回目は、9時に星河公民館集合です。2回目以降は現地集合となります。詳細は1回目の講座でご連絡します。

【キムチづくり講座】 

 美味しい手作りキムチを作りましょう。

1 期 日   129日(火)
10時~             

2 講 師  梓沢 幸子 先生

3 持ち物  エプロン、三角巾、持ち帰り用容器

4 定 員  16人

5 費 用  1,500円

【そばづくり講座】

手打ちそばの魅力は、何といっても手作りならではの風味と食感です。自分で打ったそばを味わう喜びは格別です。

 1 期 日  
12月14日()  9時~

 2 講 師   小林 啓一 先生(うどん・そば工房 三昧)

 3 持ち物  エプロン、三角巾、マスク、そばを持ち帰る容器 
       ※持っている方は面切包丁・駒板プロン

 4 費 用  800円 

 5 定 員  12人

 

【ユニカール講座】

室内でできるやさしいカーリングです。お子さん(原則小学生以上)の参加もできますので、親子での参加も歓迎です!

 1 期 日  
1月18日()  14時~

 2 講 師   柿沼 耕一 先生

 3 持ち物  運動のできる服装 

 4 費 用  なし 

 5 定 員  16人

 

【美味しいコーヒーの淹れ方講座】

ちょっとひと手間、手軽においしいコーヒーを楽しみましょう!

 1 期 日  
1月28日()  14時~

 2 講 師   茂木 孝雄 先生(もてぎさん家の珈琲)

 3 持ち物  エプロン、マスク 

 4 費 用  700円 

 5 定 員  12人

 

【味噌づくり講座】

美味しい味噌を作りましょう。

 1 期 日  
月6日()  1部 9時30分~  2部 10時30分~

 2 講 師   竹井 直次 先生

 3 費 用  1,700円 

 4 定 員  16人(1部・2部各8人)

 5 備 考
   講座の10日位前に大豆を配布します。事前 の準備があります。その際に、材料費を徴収します。人気の講座ですので、お申し込み後のキャンセルは極力お控えください。

 

 

【医療講演】

あなたの足は大丈夫?~フットケアについて~
 足の疾患について説明し、症状ごとのフットケアを紹介します。実際のケア画像を用いて解説するため、自己診断やセルフケアをする上でわかりやすい内容になっています。

 1 期 日  
11月20日()  13時30分~

 2 講 師   長谷川ゆかり 先生
        羽生総合病院皮膚排泄ケア認定看護師

 3 定 員  30人

 4 備 考
  ひまわり学級との共催です。


令和7年度 講座(前期)・学級の募集案内

 受付期間 5月23日(金)~6月8日(日)
【星河地区の方】 5月23日(金)窓口受付9時~ 電話受付10時~
【星河地区以外の方】 5月23日(金)13時~ 窓口・電話どちらでも可

<備考>
〇先着順です。定員に達しましたら、締切とさせていただきます。5月24日以降は随時受付を行っています。
〇材料費等は、各講座の第1回目に徴収いたします。
〇10月から始まる後期講座募集案内は、8月にお知らせいたします。

学級のお知らせ

 ひまわり学級

募集人数  15名程度
 健康で明るく生きがいのある日常を送れるよう、体操、物つくり、教養講座など様々な学習を行います。
期 日 時 間 内     容 講     師
6月26日(木) 10:00~ 開講式  ピラティス 手島香代子 先生
7月2日(水) 10:00~ マクラメ  福島絵理 先生
9月25日(木) 10:00~ ボッチャ 生涯学習課
10月 10:00~ マジックショー
11月20日(木) 10:00~ 医療講演 羽生総合病院
12月11日(木) 10:00~ 紙粘土工作 来年の干支 佐藤孝子 先生
1月 10:00~ カーレット 閉講式

 北小学校家庭教育学級
期 日 時 間 内     容 講     師
6月22日(日) 13:30~ ユニカール 埼玉県レクレーション協会
2学期 給食試食会(予定)
3学期 講話(予定)
対象者:北小保護者・教職員


  幼  児  学  級  
 幼少期のお子さんと楽しく遊びながら、親子コミュニケーションのコツを学べます。            祖父母の方でもOKです! きょうだいも可。15組

期日 時間 内容 持ち物
6月22日(日) 10:00~ 開講式 タオル・飲み物
7月13日(日) 10:00~ 跳び箱・ミニトランポリン・制作など
9月7日(日) 10:00~
10月5日(日) 10:00~
11月30日(日) 10:00~
 6  12月14日(日)  10:00~ 〃   〃
1月25日(日) 10:00~
   対象者:就園前の親子15組 講師:若山澄恵先生
   右のQRコードからWeb申込もできますので、ご利用ください。

 


講座のお知らせ
  ノルディックウォーキング講座    
(全3回)
期  日 ①6月10日 ②6月17日 ③6月24日 (火曜日)  
時  間  1回目は10時~ 公民館ホール
 2・3回目は午後1時30分~午後3時 総合運動公園
持ち物  運動のできる服装、飲み物、タオル
 内 容  ノルディックウォーキングは、2本のポールを使って歩行運動を補助し、運動効果を高めるフィットネスエクササイズです。2回目から総合運動公園を歩きます。
定 員   15名
参加費     500円
講  師   鈴木 祐治 先生

太極拳講座
(全4回)
期 日  ①6月21日 ②7月12日 ③7月26日 ④8月9日  (土曜日)    
時 間   10時~11時30分 
持ち物  運動のできる服装、飲み物、タオル
 内 容 太極拳は、心と身体の調和を追求する古代の中国武術です。ゆっくりとした優雅な動きが身体の柔軟性を高め、ストレスも軽減します。
 定 員    15名
講 師    小林 秀樹 先生


    やさしい折り紙講座    
(全3回)
期 日  ①8月19日 ②9月16日 (火曜日)   
時 間   午後1時30分~3時
持ち物 はさみ、定規、速乾ボンド(木工手芸用)、筆記用具、固形のスティックのり
 内 容  一枚の紙を折ることで、さまざまな表現ができます。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
費 用   1,200円
定 員   10名
講 師   村松 尚子 先生


    マクラメ講座   
(全4回)
期   日   ①9月3日 ②9月10日 ③9月17日 ④9月24日 (水曜日)   
時  間   10時~12時
内 容 道具を使用せず、手で結んで模様を作り出す手芸です。自分だけのオリジナル作品を一緒に作りましょう。
 費  用   1,500円
持ち物   特になし。
定  員   10名
講  師   福島 絵理 先生

 クラフト講座 
(全4回)
期  日 ①9月4日 ②9月11日 ③9月18日 ④9月25日 (木曜日)
時  間  ①~③は10時~11時30分  ④は午後1時30分~3時
持ち物 ハサミ、目打ち、洗濯バサミ、木工ボンド(速乾性)、メジャー、30cm物差し
 内 容  かご編みの基本を学び、手作りのバッグを作ります。大小の黒と紺、ハンカチ付きのバックから一つを選択しますので、受付時にお聞きします。
費  用   1,400円
定 員   10名
 講 師   後藤 幸代 先生

    ハワイアンキルト講座   
(全5回)
期  日  ①9月5日 ②9月19日 ③10月3日 ④10月10日 ⑤10月17日 (金曜日)   
時  間     10時~12時
内  容  鮮やかな生地を使って、ひと針ひと針手縫いしてポーチを作ります。地の色が「青」か「白」か、受付時にお聞きします。
 費 用   2,500円
定 員   10名 
 持ち物   はり・仕付け糸・はさみ・定規・チャコペン
講  師      月田 妙 先生

ゆる体操 
(全4回)
期 日 ①9月17日 ②10月1日 ③10月15日 ④10月29日 (水曜日)
時 間   午後1時30分~3時
定 員   15名
 内 容 ゆる体操は、固まった身体を上手にゆるめることができ、体のコリや冷えが解消し、血液や体液の循環が良くなる体操です。
 費 用   なし
持ち物等  タオル、飲み物、運動のできる服装。お持ちの方はヨガマットをご持参ください。 
 講 師   岡村 與吉 先生

ステンドグラス講座
(全3回)

期 日   ①9月30日 ②10月7日 ③10月14日 (火曜日) 
時 間  午後1時30分~3時30分
 内 容  キラキラ輝くカラフルなガラスを組み合わせて、素敵な三角のソーラーライトを作ります。
費 用    3,000円
定 員   12名
持ち物   エプロン、マーカー(油性ペン)、はさみ、使い古しのタオル
講 師    桂平 洋子 先生

 
 


   大規模事業のお知らせ  
ほしかわ文化祭
期 日 11月1日(土曜日)・11月2日(日曜日)  
内 容  作品展示・芸能発表(11月2日)