学校紹介

○校長あいさつ【NEW】


○スクールプラン【NEW】


○学校概要


 行田市立下忍小学校『学校沿革』


昭和33年 4月 1日 行田市樋上205番地に独立開校
昭和33年 5月19日 防風林として校舎北側に樫の木を植樹
昭和33年 6月21日 鉄棒新設(高鉄棒2間・低鉄棒6間)
昭和33年 7月 6日 足洗い場新設
昭和33年 7月24日 放送設備新設
昭和34年 2月17日 校庭拡張(南へ1反)整地作業
昭和34年 3月 6日 ブランコ・滑り台新設
昭和34年 5月15日 電話施設工事完了
昭和34年 8月21日 自転車置き場新設
昭和35年 2月14日 回旋塔新設
昭和35年 3月15日 学校施設工事完了並びに校章を決定した「3月13日」を開校記念日とする
昭和35年10月21日 保健室設置
昭和36年 5月 2日 玄関前に池及び岩石園製作
昭和36年12月12日 完全給食開始
昭和38年 6月29日 運動用具物置小屋完成
昭和38年 8月17日 風呂場完成
昭和38年 9月 3日 校長室完成
昭和38年10月11日 国旗掲揚塔完成
昭和38年 6月 1日 校庭拡張
昭和40年 3月 1日 温室完成
昭和40年 7月 9日 プール完成(20m×7m×0.9m)
昭和43年12月12日 全学級にテレビが設置される
昭和44年 8月19日 はん登棒完成
昭和44年10月 1日 日宿直全面代行実施
昭和45年 6月 5日 野球用移動式バックネット完成
昭和45年12月 5日 全教室ストーブ取り付け
昭和45年12月26日 正門西側フェンス工事完成
昭和46年 2月12日 焼却炉設置
昭和46年11月15日 正門東側フェンス工事完了
昭和46年11月16日 音楽室・理科室・理科準備室完成
校旗・校歌制定(作詞:山口平八氏・作曲:松本文男氏)
昭和46年11月17日 遊具としてグローブジャングル設置
昭和47年 5月22日 未明に放火によりB校舎火災
低学年教室全焼149㎡中学年教室半焼120㎡
昭和47年 9月28日 B校舎火災復旧工事完了
昭和47年11月10日 自転車置き場フェンス工事完了
昭和48年 8月31日 無人化防犯装置取付
昭和49年 7月10日 プール外柵工事完成
昭和50年 8月21日 給食室改装工事完成
昭和51年 7月27日 校庭を東方に拡張
昭和52年 3月 6日 体育館竣工
昭和54年 8月22日 本格プール竣工(25m・6コース)
昭和56年 3月24日 築山新設
昭和57年 3月 5日 吊り輪設置
昭和61年 3月 6日 下忍2451番地に全面移転
昭和61年 3月27日 新校舎及び体育館の落成式典を挙行
昭和63年 7月31日 PTA創立30周年記念事業として手作り遊具
太陽の丘・夢の架け橋・わんぱくゴーランド・ぴょんぴょんタイヤ・
きのこ島・空の階段・ジャンプキック・ターザンロープ・なかよしまるた)
8基を設置する
平成元年 3月19日 築山完成
6年生の小林陽介が「太陽のように明るく周りの人にも温かく」の願いを込め
『太陽の丘』と名付ける
平成元年 3月23日 石灰置き場設置
平成2年 3月11日 卒業制作として観察池を制作「友情の池」と名付ける
平成2年11月21日 正門西植え込みに庭石設置
平成3年 3月15日 卒業記念として希望の石を設置
平成5年 3月22日 卒業記念として日時計を設置
平成19年 9月 1日 下忍小学校学童保育室完成
平成22年 3月23日 卒業制作として下忍小文化カルタを製作
平成24年10月16日 自然観察園設置
平成25年12月25日 普通教室空調設備設置
平成26年 9月 5日 太陽光発電工事(校舎屋上)完成
平成27年 3月13日 特別教室空調設備設置
平成29年 9月28日 校舎内トイレ・流し改修工事完成
令和3年 1月28日 高速ネットワーク回線(光回線)工事完了
令和3年 2月13日 屋内運動場非構造部材等耐震改修工事完了
令和3年 3月30日 コロナウイルス感染防止対策として水道ハンドル交換及び網戸設置完了
令和4年 1月11日 エレベーター昇降設備の改修工事完了