![]() |
![]() |
古 代 蓮 の 里 小 針 |
||
市の天然記念物である行田蓮(古代蓮)をシンボルした公園です。現在は、20種の蓮の花が咲き競う蓮園、芝生におおわれた見晴らしの丘やお花見広場、ローラー滑り台のある冒険遊び場などあります。 ふるさと行田の風景を代表する「里の風景」にふさわしい公園として整備しています。 ●交通/ ![]() ![]() |
||||
![]() |
古 代 蓮 会 館 ◎古代蓮会館は、延床面積2千400u、見て・聴いて・触れて 自然を体感できる施設です。 ○展示室 行田市の自然や古代蓮を中心にジオラマや映像あるいは、鳥や小動物・昆虫などの展示を通して、見て、触って、聴いて、楽しみながら学習できます。 また、展示室内で得た知識と、実際に園内を散策し、自然とふれあうことによって、より自然に親しむことができます。 ○展示室 行田市の自然や古代蓮を中心にジオラマや映像あるいは、鳥や小動物・昆虫などの展示を通して、見て、触って、聴いて、楽しみながら学習できます。 また、展示室内で得た知識と、実際に園内を散策し、自然とふれあうことによって、より自然に親しむことができます。 ○展望台 高さ50メートルの展望台から行田の自然環境や関東平野を取り囲む山並みなど行田の地形を眺めることができます。 また、展示室と一体的に利用することにより、展示室で得た自然の知識と実際に展望室から眺望することによって、自然の分布などをその目で感じ、自然に対する理解が深められます。 ○研修・工作室 自然や古代蓮に関する講話などを行い、その理解が深められます。 また、自然の葉や木の枝を利用した工作などを行うことができます。 ●交通/ ![]() ![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
行 田 蓮 ( 古 代 蓮) |
|||
市内小針の公共施設の建設工事の際、偶然に発芽し開花したもので、市の天然記念物に指定し保護しています。 花弁の数がすくないので原始的な形態を持ち1400〜3000年前の蓮と言われています。濃いピンク色の花は7月初旬〜8月中旬の午前中が見頃です。 ●交通/ ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
トップページに戻る | 前ページに戻る |