AED設置場所
(自動体外式除細動器)

  最近、駅や様々な公共施設に設置されてきたAED(自動体外式除細動器)が、西小学校にも2台配備されています。
  保健室南側ロッカーの上と、体育館入り口付近のロッカーの中にそれぞれ入っています。また、窓にはそれぞれAEDのステッカーも貼ってあります。
 

  突然、心臓が止まってしまった時には、一刻も早い処置がその後の生存率に関わってきます。そのため、誰にでも扱えるようにと開発されたのがAEDです。
  AEDの音声案内に従って、胸にパットをつけ、電気の刺激で正しい心臓の鼓動を取り戻させます。
 

  心肺蘇生法の研修会では、消防署の方を講師にお招きしたり、認定講習を受け指導者の資格をもった教員が講師となったりして、AEDを使った研修を毎年行っています。