ゴルフクラブの長さとバランスの関係
お客様が常に私共に使う言葉があります。 " このクラブ ( ドライバー)
が長くて使いづらいのだが、短く (長く) するとバランスが狂うから寸法調整はしたくない !!
" と言うお客様がいます。このことは "間違いですよ" とお客様にお答えします。
長さとバランスでは、どちらが重要かと考えると、まず長さを考え、それからバランスを考えるべきというのが私の持論です。たとえば、子供に大人のクラブを使用させる時は、クラブを短くするとバランスが悪くなるからこのまま使用しなさいというでしょうか ?
大人の長さのクラブでは子供では難しくナイスショットは望めません。まず子供に振りやすい長さにシャフトを切断し、より使い易いクラブにするのが先決です。極論過ぎる例かも知れませんが・・・自分に合った振りやすい長さを先に見つけ、それからバランスを考えるべきです。
になみに半インチ (約1.2cm) を切断すると 2〜3 ポイントバランスが下がります。1インチ
(2.5cm)で5 ボイント下がります。長さを調節することで自分に合った振りやすい長さが見つかります。そしてスィングしてみて、ヘッドが軽く感じたら、ヘッドに鉛をはり、自分のバランスを見つけてください。
尚、お客様はシャフトを短くすることは皆知っているのですが、以外と長く出来ることは知らない方がほとんどです。いったん短くカットしても再び長く伸ばすこともできます。