『葦牙』のページ
発行 株式会社 同時代社 1800円+税
『葦牙』第44号新発売! 2018年10月31日発行
|
![]() |
第43号 2017年9月発行 |
![]() |
特集 ロシア革命100周年とトランプ米大統領の出現 ロシア革命100周年に革命を考える 牧 梶郎 ロシア革命ー革命の墓掘人スターリン 野村 喜一 一般評論 歴史が歪曲される前に 石井明美 あしかび 音楽における変節とは何か 尾張はじめ 創作 海の街 北山 悠 美しき障害者 然 雄 |
第42号 2016年7月発行 |
![]() |
特集 〈中国い問題〉百花斉放・百家争鳴 高度成長からの転換(新常態)は現代中国に何を問いかけているのか? 平田芳年 中国における人権問題の最近の最近の動向 高橋孝治 一般評論 戦後70年は変質ではない 石井明美 あしかび 「自主と共同」に至るまで 中里喜昭 創作 大同河へ 北山 悠 デモ・キス 高見 正吾 |
第41号 2015年7月発行 |
![]() |
特集 戦後70年をふり返る 格差の表象と破局の予兆−ピケティ現象が語りだすもの 斉藤 日出治 戦後労働運動「敗北」の総括 木下 武男 一般評論 「物語」からはみ出す「私」とカルヴィーノ文学の軌跡 柘植 由紀美 あしかび 自主管理に魅せられた45年間ー未来体制への展望 津田 直則 創作 対峙の日々 河津 みのる 「自分史としての戦後70年」 牧 梶郎 |
第40号 2014年7月発行 |
![]() |
特集 行き詰る資本主義と新しい社会 エコロジー的社会主義への展望 島崎 隆 資本主義の衰退と新社会の建設 岡本 巌男 小特集 戦争をする国にしないために 安保不平等条約の解消が必須 武藤 功 創作 「老い」のかたち 牧 梶郎 |
第39号 2013年7月発行 |
![]() |
特集◆総選挙後の日本を考える往復書簡 今日の閉塞から明日の解放へ 武藤功・岡本磐男橋下徹氏と日本維新の会−テレビが生んだ「おまかせファシズム」 野村 喜一 読書ノート 「日本のヴォルテール」か「東洋のルソー」か 近代日本の進路と訳語をめぐって 小原 耕一 あしかび 左翼の誕生と衰亡 川上徹 創作 怒りの海 然 雄 |
第38号 2012年7月発行 |
![]() |
沖縄小特集 沖縄が変われば日本が変わる 何がいま普天間問題の焦点か 武藤 功 日本外交の『第三の道』と沖縄 豊下楢彦 特集評論 科学者に社会的責任を自覚させるにはどうしたらよいか 池内了氏の意見を読んで考えたこと 佐々木 建 あしかび 『中国嫁日記』に思う 白井重範 創作 冬椿 木下正実 |
第37号 2011年7月発行 |
![]() |
T 沖縄問題 「県外移設」・「尖閣」・「ふるさと納税」 沖縄をめぐる三つのテーマ 新崎盛暉 U 原発問題 福島第一原発事故を機に原子力を考える 牧 梶郎 一般評論 社会主義に未来はあるか −柄谷行人『世界史の構造』によせて 尾張はじめ あしかび 名古屋で今なにが起こっているのか −河村庶民革命の後に来るもの 酒井浩朗 |